こんにちは、らふです。
今回は、クレアールで簿記講座を申し込んだ方向けの記事になっております。
■■■普段はお金にまつわる知識や情報をブログにて発信していますので
よくわからずこの記事に来てしまった方は別の記事に飛ぶことをオススメします。■■■
それでは早速ですが解説に入ります。
ざっくりですが申し込みあたっての流れは下記の3ステップです。
1.クレアールのお問い合わせ担当に連絡
2.講義の追加配信設定および追加テキストの送付を依頼
3.配信設定完了後日テキストが届く
5分もあれば、設定はできますので是非最後までご覧ください。
目次
クレアール工業簿記配信追加方法
1.クレアールのお問い合わせ担当に連絡

ネットで追加できるという噂を聞きつけ半信半疑ながらもクレアールに問い合わせしました。
問い合わせ先は下記のとおりです。
■問い合わせ先番号:0570-01-1153
■月~土曜(祝日を除く) 10:00-21:00 / 日・祝日 10:00-17:00
※メールでも問い合わせ可能ですが、スピーディーなやり取りができる電話をオススメします。
まずナビダイヤルに繋がるので、受講中講座のお問い合わせになるので2を選択
オペレーターが出るのを待ちましょう。
個人情報確認する場面があるので、名前、住所、生年月日、会員番号等
こたえられるよう事前準備しておくとよりスピーディーです。
2.講義の追加配信設定および追加テキストの送付を依頼

以下、実際の流れです。
私「あのー、工業簿記2級で山崎先生の講座バージョンがあると聞いたのですが」
クレアール「はい、ございます」
私「!!!(歓喜)、配信の設定をしていただくことは可能ですか」
クレアール「もちろんです、それでは設定しますので・・・(個人情報のやりとり)」
私「因みに講義ノートはありますか」
クレアール「今作成中です、7月下旬完成予定です」
私「完成後自宅に送ってもらうことは可能ですか」
クレアール「もちろん可能です、△△の住所に送付します」
という流れで電話を終了しました。
ほんの数分でやりとりは終了しますので、まだやっていない人は
ぜひ設定しましょう!
3.配信設定完了後日テキストが届く

因みに名前や住所等を伝え5分後くらいには視聴可能になりました!
講義ノートはまだ完成していないとのことで、電話した際に完成後に
送ってくださいとお願いすれば、送ってくれるので合わせて頼みましょう!
因みに私は、クレアールから7月30日に
講義ノートを送付しますとメールが来て翌日に届きました。
新規で申請した方なら、すぐ講義ノートがくるかもしれないですね。
まだクレアールに申し込みしていない人は↓からどうぞ!!!
クレアールを選んだ経緯
ここからは余談です。
クレアールを選んだ経緯やそもそもなぜ簿記をやろうと思ったのか
書いていこうと思います。
そもそも簿記は株式投資を行ううえで必要だったので
5年ほど前に独学で必要な部分は勉強しました。
正確には、勉強したつもりになっていました。
というのも個々の知識は習得していたものの、全体を見渡す基礎が
足りていなかったんです。
(足りてないことに気が付いたのも随分と時間がかかりましたが・・・)
余談ですが、簿記は勉強で癖がついたり、勘違いして覚えたりしやすい科目ですので
今独学で勉強している人は気を付けましょう!
重い腰をあげ、基礎知識の習得および更なる視野の向上を兼ねて
簿記の講座(プロの)を今回受講しました。
まず感想ですが、クレアールは専門の講師が解説してくれるのでとにかくわかりやすい。
簿記初心者の妻も同じ講座を受講しているのですが、スラスラと進んでいます。
身近な具体例を出してわかりやすく解説してくれるのが良いですね。
因みにクレアールを選んだ理由は値段の安さと
Youtubeではおなじみ、お金の勉強といえばこの方、両学長が推薦していたからです。
(もちろん、資格の大原やTACなど他の会社とも吟味したうえでの結果です)
参考に両学長のオススメ動画を張っておきます。
さいごに
人生で一番若いのは今です!!!
今からじゃ遅いかな・・・
なんてことは一切ありません!
転職、投資、勉強、趣味全てにおいて興味があるものは
ガンガン進めていきましょう!
それではまた(^^♪